膠原病は保険適用されるの?

スポンサーリンク

ここでは、「膠原病は保険適用されるのか」
についてお話します。

 

膠原病は、難病とされる疾患です。

 

1つの病気ではなく、
同じ特徴を持つ疾患の総称なのです。

 

そんな難病の膠原病にかかってしまった場合、
治療費がどの位かかるのか
気になるところではないでしょうか。

 

膠原病の治療は、
保険適用されるのでしょうか?

 

そこで今回は、膠原病の
保険適用について紹介します。

 

特定疾患と膠原病

 

特定疾患とは、厚生労働省が認めた

 

「原因不明で症例数が少ない、
治療困難な疾患」

 

に対して定めたものです。

 

特定疾患と認定された疾患の中でも、
公費によって医療に関する給付を

 

受ける事が出来る疾患は、
56疾患となっています。

 

この56疾患のうち、膠原病は

 

・全身性エリテマトーデス
・強皮症

 

・多発性筋炎
・皮膚筋炎

 

・悪性関節リウマチ
・結節性多発動脈a炎

 

・ウェゲナー肉芽腫症
・ビュルガー症

 

・高安動脈炎
・サルコイドーシス

 

・混合性結合組織病
・ベーチェット病

 

となっています。

 

この他に、シェーグレン症候群と
強直性脊髄炎は、厚生労働省の
難病には指定されていませんが、

 

一部の都道府県では
公費助成の対象となっています。

 

特定疾患のメリット・デメリット

スポンサーリンク

特定疾患のメリットとしては、

 

・治療費の自己負担が一部軽減される
・薬代が院外処方だと無料になる

 

という点です。

 

一方デメリットもあります。
デメリットとしては、

 

・所得制限されるものもある
・高額所得者には適用されない

 

・生命保険などに加入することが難しくなる
・年に一度更新の手続きをしなくてはいけない

 

などが挙げられます。

 

特に、年に一度更新を
しなければいけないので、

 

その際に保健所に
出向かなくてはいけないのです。

 

特定疾患の自己負担額

 

患者が支払う自己負担限度額は、
生計中心者の所得によって変わって来ます。

 

生計中心者とは、

 

1:患者自らの収入により、
  生計を維持している人

 

・社会保険証や源泉徴収表、
 確定申告で患者を扶養親族している人

 

2:患者を医療保険や税制で扶養している人

 

・社会保険証や源泉徴収票、
 確定申告で患者を扶養親族している人

 

3:患者を医療保険や税制で
  扶養していないが、患者の
  生計を維持している人

 

・扶養している者が世帯の中で
 最も多い所得とは限らない場合、
 金銭面や生活面での扶養状況で判断します。

 

このように、膠原病の多くが
特定疾患と認定されています。

 

申請が必要となりますが、
申請をすると医療費の負担が

 

軽減されるので、診断が出たら
申請を行うようにしましょうね。

 

治療費を気にせず、
しっかり治療を行いましょう。

スポンサーリンク