膠原病で肺の症状とは?

スポンサーリンク

ここでは、「膠原病で肺の症状」
についてお話します。

 

膠原病は自己免疫機能の異常により、
本来は外界から入ってくる
異物に対して身体を守る

 

免疫という働きが、逆に自分自身を
異物と判断して攻撃してしまうことで
引き起こされるいくつかの疾患の総称です。

 

膠原病になると、全身の皮膚や筋肉、
骨や関節、腎臓などに変化が起こります。

 

膠原病の具体的な疾患名として、
関節リウマチ、多発性筋炎、強皮症、

 

全身性エリテマトーデス、
結節性多発動脈炎などがあります。

 

そして、この膠原病は肺にも
変化を起こすことがあります。

 

この膠原病の合併症として
あらわれる肺の変化を

 

「膠原病肺」

 

といいます。

 

膠原病肺は間質性肺炎、血管病変、
気道病変、胸膜病変、細気管支炎など、

 

いくつかの種類に分かれていますが、
中でも間質性肺炎は特に

 

発症する頻度が高く、
注意が必要となります。

 

膠原病肺の症状

 

ごく軽い膠原病肺では特に
症状が出ないこともあります。

 

ある程度膠原病肺が進行すると、
痰の出ない乾いた咳が出たり、

 

息切れするというような、
呼吸困難の状態を自覚するようになります。

 

こうした症状とともに、
膠原病自体の症状として、

 

発熱や倦怠感、皮膚の発疹、
関節の痛みや筋力の低下などがあります。

 

膠原病肺の症状は年単位という長期にわたり、
慢性的に進行していくことが多く、

 

重症化すれば入院が
必要となることもあります。

 

膠原病から膠原病肺の
症状があらわれる順番は、

 

皮膚や関節などの膠原病によ
る症状が出てから肺に変化が
起きることもあれば、

 

その逆で、肺の症状が出てから
膠原病と判明するような
症状が出る場合もあります。

 

膠原病の種類と膠原病肺の種類

 

膠原病の種類によって、
かかりやすい膠原病肺の
種類が異なります。

スポンサーリンク

膠原病の中でも、強皮症、多発性筋炎、
皮膚筋炎に多く見られる膠原病肺は、

 

長期にわたり慢性化し
進行していくタイプの間質性肺炎です。

 

関節リウマチでも同様に、
慢性型の間質性肺炎が多くみられますが、

 

胸膜炎、細気管支炎が
みられることもあります。

 

全身性エリテマトーデスでは、
慢性型の間質性肺炎、

 

急性の間質性肺炎ともにみられ、
胸膜炎による胸水もまれにみられます。

 

膠原病肺の診断と治療

 

膠原病の患者さんが、
肺炎などの感染症にかかることもあります。

 

しかし肺に病変があらわれても、
そのすべてが膠原病肺ではありません。

 

膠原病自体によって、抵抗力や
免疫力が低下し、治療において使われる薬で

 

免疫の働きを抑制することもあり、
細菌感染がおこりやすくなります。

 

また、膠原病ではしばしば、
腎臓の働きの悪化がみられ、

 

それにより体内の水分量のバランスが崩れ、
血液の循環も悪くなり、
肺のうっ血があらわれることもあります。

 

膠原病の治療薬による副作用として、
薬剤性肺障害がおき、
肺が病変することもあります。

 

こうした肺感染症や薬剤性肺障害
などと膠原病肺を区別するために、

 

画像検査や呼吸機能検査、
血液中の酸素飽和度の測定、
血液検査などを行います。

 

他にも、肺組織を詳細に調べて
確定診断をする必要がある場合もあります。

 

膠原病肺は肺の病変だけでなく、
全身の臓器を診る必要がありますので、

 

それぞれ専門の医師の連携の下で
しっかりと経過観察しながらの
治療が必要となります。

 

膠原病肺は慢性型が多いため、
通院と治療、さらに経過観察という形で

 

医療機関との関係が
長期にわたることとなります。

スポンサーリンク